先日、
貯玉が消滅していたので、私的にタイムリーな記事を。
こんな記事:「リニューアルしたら貯玉が消滅してた」
(店が廃業という状況ではないので、大丈夫と思いますが)
以前
私が実験的に作っていたブログの記事を転載します。
2014年
消費税アップとともに、
パチンコ・パチスロ換金率の非等価化が全国的に広がっているのか、
特定地域だけなのか地域によって明確に分割されている感があります。
私の地域は、
非等価路線ですので
等価 → 非等価化 すると 同時に、
今まで貯玉システムを
採用していなかった パチンコ屋でも
新たに導入したところが多くありました。
打ち手としては、
少しでも有利に勝負に臨むべく
貯玉遊技をしている方も多いと思います。
私も もちろん利用していて
節約しているつもりではあります。
しかし、
貯玉してあるパチンコ屋が、
突如 廃業したらどうなるのでしょうか?
もしかして
泣き寝入り?
心配ですね。
そんなことになる前に
あなたが貯玉しているパチンコ屋が
「貯玉保証基金」に登録しているか確認してみてください。
ホールがこの組織に加盟している場合は、
店舗が潰れても貯玉保証が受けられます。
このリンク加盟店検索ページから検索できますので
あなたがよく行くお店が加盟しているのか確認してみることをお勧めします。
補償上限は、
各店舗毎の会員様一人当りの貯玉/貯メダル口座の補償上限は
各々 玉25万個、
メダル5万枚の「賞品」となります。
かなり
保障してくれますね!
しかし
当然 現金には替えれません。
「相当の賞品」ということになりますので注意が必要です。
このあたりは、仕方ないですが妥協するしかありませんね。
詳しくは 主なところを抜粋していますので、
読んでみてください。
以下抜粋
万一、交換が不能となった場合でも、貯玉補償基金が加盟店に代わって補償いたします。
貯玉補償基金が実施する補償は、賞品(カタログ掲載商品又は一般雑貨等)で行われます。
現金、商品券、金券その他これらに代わるものとの交換は、一切できません。
機器故障等何らかの事由により、
貯玉/貯メダルデータの更新・保存がホールで出来なくなった場合に備え、
ホールとは別法人のセンター事業者がデータのバックアップを行っています。
貯玉/貯メダルには補償上限が設定されています。
■各店舗毎の会員様一人当りの貯玉/貯メダル口座の補償上限は各々玉25万個、メダル5万枚の賞品となります。
現金に替えれないとしても、
少し安心できますね。
とりあえずは、
上記のリンクから加盟店かどうかを確認するといいのではないでしょうか。
先日、横浜のパチンコ屋が突如廃業して、
貯玉が消滅したというニュースを見たばかりですしね。
参考記事:パチンコ・パチスロ.com 様
おしまい
コメント