先日、会社の同僚とクルマに乗り合わせて
移動する場面がありました。
そこで
こんな会話がありました。
「パチスロ どうやったら勝てる?」
以前も記事内で書いたことはあったのですが、
こんな記事:「パチスロについて語れる人はいない」
私がパチンコやパチスロが好きで
そこそこヤレているということを
3年程前には社内で話していたこともあって、
そんなことを聞いてきたのです。
その人はそこそこ知識もあって
AT機なんて解らないから
ジャグラーしか打たない ってタイプの人でしたので、
「夕方に パチンコ屋行って、
レギュラーが一杯当たってる台を打つしかないっすけど、
それでも厳しいっすね~。」
なんて答えたのですけど、
もっと突っ込んできて
「AT・ART機だったら勝てるの?」
と聞いてくるので、
「はぁ、そうですねぇ、
もう天井に近そうな、
ハマってる台を打つしか勝てそうな方法はないですよ!
自分も、よく解らなかったらスマホで調べながら
ゾーンを徹底して打つか、
天井で当たったとしても
ヤメ時をシビアにやるしかないっすYO!」
と答えると、
同僚
「・・・・・、
そこまで やってるの!?」
私
「・・・・・、
えぇ、まぁ・・ (言わなきゃよかった・・)。」
以前の記事でも書いていたと思うのですけど
また同じことを繰り返してしまった。
やはり、
パチ・スロを語れる人なんて居なかったのだ( ;∀;)
最近はパソコンやスマホを使って
ネット上でなんでも調べることが出来る。
自分の行動を振り返っても
人に聞くことで簡単に得られる情報は
ほとんど頭に入ってこない。
むしろ、
ほとんど興味がないから人に聞く(会話のために)
ということも多いのではないだろうか。
私自身もヘタな質問には
「ネット(自分)で一度調べて 解らなかったら聞きに来い」
と思うこともよくあることですし。
つまり
簡単に
「勝ち方教えてよ~(#^.^#)」なんて聞いてくる人に
真面目に答えても
そこまで本気で勝とうとは思っていないし、
「パチスロで勝つために、そこまでやってるんだぁ~」と
逆に
蔑まれた目で見られる可能性をはらんでいると
言えるのではないでしょうか?( ゚Д゚)
大多数の「娯楽」としてパチスロに接している人にとっては
パチンコやパチスロが、
そこまで一所懸命する対象でないと考えていると理解したうえで
接するのが自分を守るためには 吉 なのかもね。
私自身が 割とマジでやっている分
こんなことがあると
少し腹が立っちゃうんですよね~。
おしまい
コメント
ごぶさたしてます。
すごく共感できる部分多数です笑
僕が思うに、勝ちにこだわるのは性格なんだと思いますよ。こういったギャンブル系では負けたくない心が強いんだと思います。
それか、パチスロに行きすぎてて簡単には負けれないから、勝ち方を覚えるしかなかったか。
僕は両方ですね。
あとは、周りが負け組ばかりだと自分がコツコツハイエナするのがアホらしくてやらなかったりするので、勝ち組の知り合いがいるかどうかも影響受けるとおもいます。
それと、夏目五郎のブログ読んだ人間と読んでない人間だと、勝ちのこだわり方も変わってくると思います笑
まだまだ違いを書きたいですが、この辺にしときます笑
あって4さん
私的には、
人より不利な状況では打ちたくないという気持ちが一番強いかなと思います。
夏目五郎氏の影響はかなり受けてますよね、実際。
先日の旅打ち試練の時に
久しぶりに読んだ 彼のブログは
やっぱり面白かったし、先を早く読みたかったし、
パチスロ打ちたいなと思ったし、
もっと徹底してやらなければならないなと反省したりしましたし。
あって4さんが言われるように
彼を知った前と後だと、
私も考え方が変わったと思います。
そして何よりファンになってて、
目指してる部分があるのだと思います。
(パチスロで勝つことに於いて)
コメントありがとうございます。