※この記事はパチスロには関係ありませんので
ご注意ください。m(__)m
先日、
息子の部屋に行ってみると、
丁度
時間割をしていました。
私
「えっ?
時間割してんの?」
息子
「うん」
いつから息子は
時間割をするようになったのだろう?
小学校に入った時、
時間割をするのが面倒くさいと言って
ゴネるので、
私は
まだ小学一年生の息子に、
みんなには内緒だけど、
いい方法があるよと
禁断の技を
話したことがありました。
その方法とは、
「教科書 全部持って行って、
全部持って帰る!」
でした。
それを聞いた息子は、
「はぁはぁ、
それいいねぇ ( *´艸`)!」
と言って、
以来
息子は時間割をしなくなっていたはずでした。
こんなことを
子供に教えるなんて
親としてどうなんだ?
という意見もあると思いますが、
大人になってからは特に、
ある程度
「要領よく生きること」は
必要なことだよなぁと思うのです。
いろんな方法を知って
そのあと どうするかは
自分で決めればいい。
そう思います。
4月、
新学年となって
そんな息子が
時間割をしている?
なんかあったのか?
ひょっとして
新しい担任の先生に怒られたとか?
私
「時間割 することにしたの?
先生になんか言われたとか?」
息子
「う~ん、
だって、重いもん。」
そっちか!
まぁ
そりゃそーだよねぇ。
しかし、
1年から3年まで
ずっと
教科書全部持って行って、持って帰ってきたのに
成長して体も大きくなってきた
(相対的に軽くなったと言えるだろう)
今頃
気付いたのか ( ゚Д゚)
息子よ、
やっぱり
要領よくないな君は、
たぶん。
おしまい
コメント
私は全部学校においてきてましたね^q^・・・
先生に怒られても落ち込むフリをしてまた日にちがたったら
教科書を学校において楽をしていました!ものすごいたちの悪い子供でしたね!
おせっかいなんですけどPCで見たときにごるじろーさんのブログは3カラムの真ん中が狭い気がします!!!!
青田ガリィさん
小学生の時から学校に教科書置いて帰るとは、
かなりの上級者ですね!
置いて帰るのは、
さすがの私も中学生くらいからかなと思ってましたし、
それを小学1年生に教えたらヤバくないですか( ゚Д゚)
サイトのカラムは、
このワードプレスのテーマでは、
3カラムにしたら左右同じ幅にしか設定できなくて、
(左右別々に設定できると良かったのですけどね)
広告サイズと、
スマホの見栄えからこんな感じになっています。
コメントマジメか←
一応、広告収入もあったら嬉しいなぁと思うので
広告重視でm(__)mということで現在に至っています。
一度、
その形で作ってしまうと
手を入れるのをためらってしまいます。
ご意見ありがとうございます。
私もこの乱立するスロブログの中で
生き残っていかなければならないですからねw。